クルーティー・ダンプリングご試食について

6C212689-91BB-4DDE-8467-EB531332D81C

スコットランドでクリスマスやお祝いの際に食べる伝統的なデザート、「クルーティーダンプリング」。毎年クリスマスプディングをご紹介させていただいておりますCole’s社のものが入荷しました。
クリスマスプディングとも少し違う珍しいお菓子で皆様にもぜひお試しいただきたいと思いこちらの試食会を開催することに致しました。
「会」と言ってもトークがあったりパーティー形式のイベントではなく、ご試食のみです。お時間はかかりませんのでお気軽にお立ち寄りいただけます。
<日時>
2017年12月18日(月)
①16:30
②18:00
③19:30

<内容>
・温めたクルーティーダンプリング 1スライス
・アンダーグラウンドベーカリーのお菓子お楽しみセットのお土産付
※日頃頻繁には焼いていない人気の商品をご用意させて頂きます!3点の予定。

<会費>
1500円

<ご参加方法>
12月17日(日)13時よりツイッターのダイレクトメッセージでお申込み受付を開始致します。数に限りがございますので定員に達し次第受付終了させて頂きます。
・1アカウントにつき2名様分までお申込み頂けます。
・ご希望の回と人数のみをお知らせください
※お名前・ご連絡先などはご記入不要です。
※お時間ごとの定員はございませんのでお好きな回にご参加頂けます。「第一希望・第二希望」などのご記入は不要です。
※受付開始前と終了後はダイレクトメールを受信できません。

ご参加お待ちしております。

10月の営業について

誠に勝手ながら、10月はイベントなどのため臨時休業、営業時間の変更が多くなります。

下記の通りとなります。

 

Oct

営業再開早々ご不便をおかけし申し訳ございません。

何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

 

【完売御礼!】ハープ演奏会のお知らせ

 

※こちらのイベントは定員数に達しましたのでお申し込み受付を締め切らせて頂きました。

ハーパーズ・ティールーム~ハープと英国菓子の饗宴~

この度当店にて、ハープデュオ、ハーパーズカフェのお2人のハープ演奏会を開催させていただくことになりました。

甘いお菓子の香りに包まれてハープデュオの音色に耳を傾ける特別なひとときをお楽しみください。

<日時>10月9日(月・祝)

※当日は通常通り11時より営業を開始いたしますが、準備のため 13時に閉店させていただきます。

第1部 14:00開場 14:30開演

第2部 16:00開場 16:30開演

完全入替制、各回限定10名様まで。

各回、途中約15分の休憩を入れて、1時間ほどの予定です。

<料金> 3500円(焼きたてお菓子・ドリンク付)

<お申し込み方法>先着順になります。

受付スタート日時:9月23日(土)20時スタート

hello@ugbakery.com 宛に・ご希望の部(1部または2部どちらか)・お名前・ご希望人数・ご連絡先お電話番号 をお知らせください。メールにて折り返しご連絡いたします。

<注意事項>

必ずhello@ugbakery.comからのメールが受信できる設定に変更をお願いいたします。
誠に申し訳ございませんが当店内にお手洗いはございません。あらかじめご了承のほどお願い申し上げます。
人数分のお菓子のご用意をしております。キャンセル待ちの方がいらした場合のためにも、万一キャンセルの場合、できるだけお早目にご連絡ください。

<出演者情報>

Harper's Cafe プロフ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

Harper’s  Cafe(おのだかずこ & kumi) 1999年結成の女性ハープデュオ。ハープと紅茶をこよなく愛する二人。2012年に自主制作CDを発表。2013年発表の関西のケルト系ユニットのコンピレーションCD 『ケルトシットルケ3』に参加。アイルランドやスコットランド、英国などの曲を主なレパートリーとして、関西の美術館、カフェ、パブなどで演奏活動中。 http://harperscafe.blog.fc2.com/♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

ただ音楽を鑑賞するだけの「コンサート」形式ではなく、英国のパブでのライブ演奏のように、お菓子や紅茶をお召し上がりになりながら、リラックスして音楽を楽しんでいただきたいと思います。日頃営業中は慌ただしい雰囲気になってしまう店内ですがこの日はディスプレイされている本などご覧頂きながらどうぞごゆっくりお過ごし下さい。質問やコメントも大歓迎です。

そして当日は店主のかねてからの「焼きたてスコーンを 1度召し上がっていただきたい」という願いを実現させます。焼きたてのお菓子の食感はリベイクでは再現できない格別なものです。店主が特に「焼きたてが1番」と考える「ティールームスコーン」や「ウェルシュケーキ」などをオーブンから出た直後に皆様にお届けいたします。 セルフサービスとなってしまいますが、Brew Tea Co. の紅茶やハーブティーもおかわり自由でお召し上がりいただけます。

皆様のご参加お待ちしております。

IMG_0044

営業再開のお知らせ

長い間お休みしておりましたが、10月1日(日)11時より営業を再開させて頂きます。

今後も毎日食べたくなるようなお菓子を丁寧に焼いて、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

<定員となりました>コンフィチュール試食会のお知らせ

*こちらのイベントはお申込みが定員数に達しましたので、締め切らせていただきました。有難うございました。

当店でお取扱いさせて頂いておりますLa Petite Parisienneさまの新作コンフィチュール試食会をアンダーグラウンドベーカリーにて開催致します。

旬の国産フルーツの果実感を活かしスパイスなどでアクセントを効かせたコンフィチュールがいつもご好評いただいておりますが、今回のイベント限定のコンフィチュールも絶品です。ついでに店主のイギリス旅土産もお試しいただこうと思います。

<日時>

2017年 9月24日(日) 14時

<参加費>

2000円(税込)

<ご試食メニュー>

✴︎新作コンフィチュール

✴︎イベント限定・アプリコットのコンフィチュールを使用したヴィクトリアスポンジケーキ

✴︎店主のイギリス土産「マーケット・ドレイトンジンジャーブレッド」(写真)

IMG_0043

<お土産>

✴︎この日だけの限定品、桃のコンフィチュール&アプリコットのコンフィチュールのミニボトル

✴︎アンダーグラウンドベーカリーのスコーン

お土産の数に限りがございますので、先着順にて定員に達し次第お申し込みを締め切らせていただきます。

お申し込みは下記のメールアドレス宛にお願いいたします。

hello@ugbakery.com

お名前とご連絡先お電話番号をお知らせください。

ご連絡を頂いた皆様に順番にご返信させて頂きます。少しお時間を頂くこともあるかもしれませんがご了承のほどお願い申し上げます。定員に達した場合はこちらとツイッターにてお知らせいたします。

どうぞお気軽にご参加くださいね。

お申し込み、お待ちしております。

 

夏休みのお知らせ

誠に勝手ながら2017年7月7日(金)より長期の夏季休暇をいただきます。

再開日は未定ですがこちらのブログ、店頭、ツイッターで決まり次第お知らせいたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

VOICE OF COFFEE様でのお菓子の販売について

神戸元町の最高に美味しいコーヒー屋さん、VOICE of COFFEE様にて、UGB発「コーヒーに合う焼き菓子」を販売して頂いております。

英国菓子というと基本的には紅茶に合うお菓子がメインですが、コーヒー屋さんで販売していただくのですから英国伝統菓子ということにこだわらず私がVOICE of COFFEEさんの味わい深いコーヒーと一緒に食べたいお菓子、という基準で考えました。

現在販売中のお菓子は2種類。

「ガレットブルトンヌ」と「ジンジャービスケット」です。

ガレットブルトンヌはフランス菓子では?というツッコミをうけそうですが、まあそのとおりです。が、一応、昔スコットランドから移住したケルト人がブルターニュに持ち込んだショートブレッドが原型という説があるのです。だからイギリス菓子の親戚、ということで。などというこじつけでごまかしてでも出したかったぐらい、私個人的にコーヒーと食べたいお菓子No.1なのがガレットブルトンヌ。VOICE of COFFEEさんからお話を頂いた時にすぐ「よし、ガレットブルトンヌを焼こう!」と思いました。

そして「ジンジャービスケット」。こちらはイギリスでもポピュラーなお菓子「Gingernut」のレシピで作っているので生粋のイギリス人です。スパイスの効いたビスケットはコーヒーとの相性抜群。

VOICE of COFFEEさんは2017年5月から、お引越しされていますのでご注意ください。新しい場所はこちらです。私もよくコーヒー豆を買わせて頂いています。今まで「深煎り」「酸味が少ないもの」の一辺倒だった私のコーヒー観を変えてくれたコーヒー屋さん。浅煎りでも酸味がしっかりあっても、何を飲んでも美味しい!マジックみたい!そんな風に思っていたお店で自分が焼いたお菓子を販売して頂けるのは光栄です。

※お菓子のみのご利用はできません。美味しいコーヒーと一緒にお楽しみくださいね。

ウェブサイトリニューアル

この度フォトグラファーYoshiteru Hagiwara氏がイギリスで撮った写真をホームページに飾らせて頂くことになりました。

↑ちょっと変な表現かもしれませんが、店内の壁に、額縁に入れた写真を飾るような気持ちで、ひとつひとつ選びました。

初の個展がロンドン、ということでイギリスとの関わりも深いHagiwara氏ですがイギリスだけでなく世界中を旅し現地の人々を撮り続けています。私は彼が撮る、日常生活の中の普通の人々の表情が好きです。(ホームページの写真の中ではテディベアを抱える女の子の写真が特にお気に入り!)

Hagiwara氏の作品はこちらでご覧いただけますのでぜひ。

店のイメージに合わせてじっくり選んだ5作品、ご鑑賞いただければ幸いです。